FirefoxやThunderbirdを世に送り出し、タイムズ紙にFirefoxの全面広告が登場したMozillaがノリノリ。次は、MSのOutlookに対抗する新プロジェクトを立ち上げだと。もうすっかり惚れちゃってます。ステキです。
にしてもフトふれてみたいことがある。モチベーション。
FirefoxもThunderbirdも、それぞれ「窓・林檎・ペンギン」のプラットフォームにインスコした。各機能とその完成度に驚いた。しかも次世代のブラウザとメーラーを彷彿とさせる機能があり、それでいてシンプル。
さらに今度は、有償のOutlookに対抗するとは。オープンソースの世界にも無学。くわえて狭き交友範囲ではオープンソースに熟知している知人も見あたらない。寂しい…..。
なおさらふれてみたい。
「開発して市場へおくりだす情熱はどこからくるのか?なぜ、プロジェクトに参加しているのか?」
いくら大枚はたいて某ソフトウェア会社のOSを買ったからって、危険度満載のIEとOutlookExpressやウン万円払わないととついてこないOutlook(単体で購入している人はいてるの?)のデキより数段上のソフトを開発するモチベーションってナニ?
本当に素晴らしいエンジニアでアーチストな方々だと思う。自分にはできないことのうえ、ソフトの恩恵を受けているから感謝の気持ちでいっぱい。参加されている方と知り合いになって、一晩中お聞きしていたいぐらいです。そのモチベーションを。
いつか、「その方々と出会うことができる」ことを楽しみにしておこう。