ついカッとなって衝動買いした初代Mac miniにつづいて、Mac mini(1.42GHz, 80G, 512, Combo, AM, BT, E) [M9687J/B]を購入。ホントに使い勝手がいい。高負荷のアプリを動かさないのであれば、これで十分じゃないかな。今のところクライアントとしていろいろ遊んでいるが、
いずれサーバーになる予定。2008.05.21 Leopard Serverに。
以下、サーバーの役割を備忘。
- オープンディレクトリサーバーでユーザーとマシンを一元管理
- 1.をうけてファイルサーバーをBDCに降格・これをPDCにする
- 公開用サーバーのバックアップサーバー
- LAN内のDNS+DHCPサーバー
- アウトプットワークとしてMAMPを活用する
- PowerBookG4でモバイルアカウントを作成してサーバーと同期
あとバックアップサーバーとして待機させていたマシンにWindows2000Serverをインストールして、Active Directoryの連携なんか試してみたい。けど、Windows系サーバーを勉強する意欲が激しく低下しているのでムリかなぁ。
まぁ、バックアップサーバーはチューナー・アンプ・オーディオカードと600GBぐらい積んで、メディアストーミングサーバーを作ってみるのもおもしろいかも。
Product Number | Mac mini M9687J/B |
---|---|
CPU | 1.42GHz PowerPC G4 |
MotherBoard | |
RAM | 1GB of PC2700(333MHz)DDR SDRAM |
HDD | Seagate ST9808211A 5400rpm 80GB |
HDD | FireWire400 Seagate Barracuda 7200.10 Ultra ATA/100 500-GB Hard Drive. ST3500630A. *2 [RAID1] |
Video | ATI Radeon 9200(32MB DDR SDRAM, AGP 4X) |
Sound | – |
CD-ROM | MATSHITACD-RW CW-8124 |
FD | – |
Firewire | IEEE 1394b*1 |
USB | USB2.0*2 |
NIC | 10/100BASE-T Ethernet |
Modem | – |
Monitor | FlexScan L567 |
KeyBoard | Apple Keyboard (US) |
Mouse | Apple Mighty Mouse |
OS | MacOSX 10.5 Leopard Server |