タグ: browser

  • IE6 No Moreキャンペーン

    IE6 No more!

    IE6は2001年にリリースされ、Microsoftから後継バージョンのIE7、IE8がリリースされているにもかかわらず、今なおかなりのシェアを占めている。NetApplicationsの調査によると、7月のIE6のシェアは27%に上った。

    このためWeb企業はIE6に対応せざるを得ないが、「IE6対応は難しく、いら立たしい作業で、過度に時間を取られる。さらにIE6は最近のWeb標準をサポートしていないため、開発者ができることに制約がある」状況に苦労しているという。

    via: 「IE6はもういらない」——Web企業が撲滅キャンペーン – ITmedia News

    (さらに…)

  • 70%まで落ち込んだのか

    最近この手の話題を取り上げていませんでしたが。

    Microsoftが「Internet Explorer(IE) 8」の開発を終え、米国時間3月19日に正式版の提供を開始した。

     「Firefox」などのライバルにシェアを奪われるなか、Microsoftはユーザーの中でもとりわけIEの旧版を利用している人々に、新版を体験してもらいたいと考えている。

    via: マイクロソフト、「Internet Explorer 8」正式版をリリース:ニュース – CNET Japan

    とにかく、IE6を使っている人は移行をオススメします。どうしてもIEを使いたいという人向けです 😎

    今もIE6を使わないといけないとしたら、特殊な事情を抱えているのかなぁと。私の場合、検証用(ブラウザの表示を確認する)に一台だけIE6のままです。それもIE Testerのおかげで必要なくなった。あっ、あとWIndows2000とか使っている人はバージョンアップできないか。そうか。そういう問題も残っている。

    まっ、ブラウザはIEだけじゃないので。FirefoxGoogle ChromeOperaもあるし、あとSafari4Sleipnirとか。

    私は、アドオンの関係でFirefox使い。普段はSafariかCamioかな。WIndowsを立ち上げたときはSleipnirかOpera。

    まぁ、とにかくIE6だけはhate 😆

    IE8は、「Firefox」だけでなく、GoogleやAppleなどとの競争も激しくなる中でリリースされることになる。Net Applicationsが測定しているIEの世界ベースのシェアは、2004年は90%だったが、2008年末には70%をわずかに上回るレベルまで減少している。

    via: マイクロソフト、「Internet Explorer 8」正式版をリリース:ニュース – CNET Japan

    [ad#ad-1]

  • IE6の方へ、ごめんなさい

    IE6で閲覧すると。のアイデアを拝借してInternet Explorer 6でアクセスした時、「アナログ」を表示するようにしました。CSS HappyLifeさん、ありがとうございます。当サイトをInternet Explorer 6でご覧の方は、全体の32.9%(2009.01.09)、ごめんなさい。リニューアルを機に決断しました。 😆

    よって、Internet Explorer 6の場合、フォントサイズが小さかったり、表示がおかしかったりしています。今までハックで対応してたけど、それもやめました。どうぞ、あしからず。 :X

    [ad#ad-1]

  • サイトのリニューアルに悩み

    お客さまのことでチト悩みが。いまサイトのリニューアルを手がけている。その悩み。下のリンク先がズバリ核心。

    ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入する

    ここ最近は800pxをあまり意識していないと思われるウェブサイトが多く登場してきた。mixiAllAboutJapan朝日/読売などは1000pxで最適化されている。ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようとしているのだ。

    付け足すと、毎日産経も900px越えした。Yahoo!は来年1月1日から新デザインへ。1000pxへ。それらのCSSを覗くと幅は調整している。けどターゲットは1024×768から1280×1024超へ移行しつつありそう。

    そう、移行期の真っ最中なんですよ、今。液晶ディスプレイの。1280×1024がようやく登場しつつあるかなぁと思っていたら、あっという間に24inchワイドが頭角を現してきた。24inchワイドとなると、1920×1200。油断したら何が何やらさっぱりわからなくなる。

    (さらに…)

  • メールソフトはThunderbird 2

    Mozilla Thunderbird

    マイクロソフトのアンチウイルスソフトがOutlookのメールを間違って全削除したらしい :-pネット界隈はちょい騒然、そんな最中「Thunderbird 2」が3月末に正式リリースされる。自宅の自作PCでを使っている。IMAP環境のためか、まれに挙動不審なときもあるけど、それ以外快適。

    最新バージョンでは、メッセージにタグを付けて整理できる機能を追加した。これは、従来のラベル機能を拡張したもので、ユーザーが任意のタグを作成し、メッセージに付与できる。 1つのメッセージに複数のタグを割り当てることも可能。タグ付きのメッセージは、検索機能や表示オプションで整理できる。

    CMSでは標準装備になりつつあるタグ機能を実装して検索機能を強化。いつどこに保存したから思い出せないとき、手作業で探すより検索するほう便利。あと、Gmailを使用しているなら、ユーザーIDとパスワードを入力するだけで受信できるらしい。サーバーの設定不要。ということは、プロバイダーのメールもそろそろ不要になるなぁ。全部Gmailに移行してもいい鴨 🙂

    Outlook Expressからの乗り換えだと、UIに最初とまどうかもしれないけど慣れると快適です。

    • 組み込みの迷惑メールフィルタ
    • フィッシング詐欺の防止
    • 高度なセキュリティ機能
    • カスタマイズも自由自在

    機能を実装しているフリーのメーラーは少ない。あとFirefoxと同様、「拡張機能」を入手すれば、自分のインターネット環境が劇的に変化 する。

    ブラウザはIE、メーラーOEのユーザーの方々、ご興味があれば一度お試しあれ 😉

    [ad#ad-1]