タグ: foods

  • 支度

    2011.09.28 晴れ

    朝夕はめっきり涼しくなったのに昼間は相変わらず暑いな、木陰は気持ちよいな、 ほどよい気温は腹を空かせるなんてつらつら巡っていたら、一度きりしかやってこない2011年9月は残すところあと2日、はたと気づいて何をしていたのか思い出せずあっけにとられて気が抜けて、問題は”それ”ではありませんよ。

    第四十七候、蟄虫坏戸。人間はようやく秋を迎えて服装のテイストがぐちゃぐちゃになりはじめるいまの時期、虫たちはそろそろ冬ごもりの支度に入る。それでは啓蟄にまた会おうと別れを告げて。好物の真鯖がそろそろで、そわそわしても食べ過ぎはよくないとも伺い、自重している間に旬は終わっている。そんなもんだ、食と体のすれ違い。

    マクドナルドの限定系はなるべく食べるようにしている(誰かに食べろと命令されてはいませんが)。注文は、いつも単品+コーヒーで。フライドポテトは食べない。一昔前だと「セットのほうがお得です」とハッキリおっしゃっらず、いくぶん奥ゆかしさを残してセットを注文してはいかがですか?的プレッシャーをかけてこられた。今はない。

    バーガー+ポテト+ドリンクを単品で買うなら「セットがお得」は、ポテトを買わない人にとって魅力的でない。セットの感覚がそもそもない。

    もう一つ、「セットでないのにセットよりお得」がある。フライドポテト150円+ドリンク100円の限定期間が重なると、携帯クーポンによっては、セットでないのにセットよりもお得。ただしこちらもフライドポテトを食べなければ得にならない。

    マクドナルドに限らない。そもそもセットでなければならないでしょうか、と思う。お得だからとついつい余分なカロリーを摂取しているような気がしないでもない。まるでイオンの5%引きパスポート券を使うために買い物するようで、あきらかにイオンの術中にはめられているのについついまだいらない物を買ってストックしてして、しめしめ得したぞとほくそ笑んで、25円惜しんで500円支払う。

    前提が違う、ってこういうことなんだって思う。バーガー+ポテト+ドリンクの3点消費を前提にするから「セットでお得」であり、2点消費の前提の人には「セットでお得」感はない。ポテト自体が存在しない。ポテトの視点がない。ポテトの概念がない。

    前提が違うまま、同じレジに居合わせるから、会話が微妙にずれる。「かざす携帯」は、そういったズレを感じさせなくしてくれたし、非効率的な単語をお互いに発しなくてよく、そのままEdyで会計をすませば、「かざすクーポンとEdyで」の二つの単語ですませられる。あとは「コーヒー」か。コーヒーもクーポンでなくてもよいから「ブラックコーヒー」をかざせられたたらとてもステキだ。

    前提の前段階には、基準としてカロリーベースがあるから、ポテトは選択肢からはずれる。でも、これもマクドナルドという枠組のなかでの前提であって、枠組をはずせば、「カロリーベースならマクドナルドへ行くなよ」であって、前提を「暗黙の前提」にしてしまって、どうもおかしいから言葉で確認したらズレているとわかってはじめからやりなおす、あの立体的な寂寥感はたまらない。

  • 民度

    2009.10.20 晴れ

    秋晴れ。気持ちよい。オリオン座流星群を観られず。曇っていた。残念。明日に期待。流れ星の説明が 『子供の科学 2009年 11月号 [雑誌]』 誠文堂新光社 に掲載されている。一昨年だったか、夏に流星群を観た。美しかった。美しい(と感じる反応)を大切にしたい。その上で頭上の事象を記述したい。その能力を身につけたい。頭上に限らず。目の前で発生する万物流転の現象を記述する力。

    今日も本業のかたわらに行う仕事に励む。仕上げられた。メールで納品。安堵。なんとか仕上げられた。厳しい状況でこの仕事に感謝。ありがたい。

    イオンでマイバッグを持参すると、レジへ2円を割引される。エネルギー問題がいつ解決されるか。もし、次の世紀ならば、それに呼応して、金銭のインセンティブは意味を持たなくなるだろう。イオンが愚策を弄しているわけじゃなく、問題はイオンが算定する民度の平均値にある。詐欺(と自分は考えている)をやらかす輩はいつもいる。レジで2円引いてもらい、別のレジへ行き、袋をもらう。はじめからバッグを持っていない。当人は生活費を節約できる知恵だとほくそ笑んでいるかも。

    観察していると、50代後半以上の比率が高い。統計的意味はない。たまたま。あるいは、それらといっしょにいる家族。つまり、50,60代の親-子-孫が親の教えを忠実に守り詐欺を働く。恥を知らない人口比率が増加しないよう願うのみ。

    16:00すぎに出発してクライアントと京都で会う。便利になった。iPhone で日記を書いて、予定投稿していれば、勝手に更新されている。裏を返せば、表示される時間は欺いている。表面上、いつ書いているかわからない。時間と空間が固定されない。iPhone を手に入れた効果で強く感じた点はそれだった。

    『iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)』 堀 正岳, 佐々木 正悟 が発売される。10/22に外出するとき探してみよう。さらにヒントを得られると期待。昔、『Lifehack with Mac―ストレスフリーの快適MACLIFEガイド』 こもり まさあき を購入して刺激を受けた。英語を理解できれば海外のウェブサービスを使える。それが新鮮だった。言葉の障壁がなくなるまでまだもう少し時間がかかるかな。それもいずれなくなるだろうけど、自分が生きている間は期待できないと予測。

    昼食はなし。夕食は炊き込みごはんと春菊(+春菊に似た野菜、忘れた)と豚肉を炒めたもの。春菊とそれに似た野菜を炒めた。炒めると苦みがなくなるからとの由。とてもおいしかった。春菊は苦手。でもこれなら食べられる。少しニンニクをいれて匂いもとりのぞく。

    夜明けの流星群に備えて早めに就寝。

  • 佐世保バーガー

    佐世保バーガー

    先日、JR京都伊勢丹の10Fにある佐世保バーガーを食べてきました。どんな味がするかなぁと前から興味を持ってまして、いつか食べてみたかったわけです 🙂

    (さらに…)

  • 近江舞子いちご園 2009

    2009.09.21 近江舞子いちご園

    2005年からお世話になって5年目。先日、恒例の近江舞子いちご園へ行ってきました。今年の芋掘りは、4株お願いしていました。

    (さらに…)

  • 複雑は簡単 簡単は複雑

    人間知性は「話を複雑にし、ついでそれを簡単にする。さらにそれをもう一度複雑にし、ふたたび簡単にする。さらにそれを……….」という循環プロセスを繰り返すことによって機能しているか、あるいは、そのプロセスを繰り返すことでしか機能しないのである。

    『死と身体―コミュニケーションの磁場』 内田 樹 P.39

    削ぎ落とされた結果は美しいけど、削ぎ落とされるまでの行程は恐ろしく複雑だ。

  • 現実を変成する力

    ツナマヨ丼

    リアルなのは言葉だけである。言葉の向こうには何もない。けれども言葉は「言葉の向こう」があるという仮象をつくりだすことができる。

    「言葉以上のものがある」と信じさせることは言葉にしかできない。それが言葉の力なのである。

    『こんな日本でよかったね―構造主義的日本論』(文春文庫) P.32

  • 看護

    2009.09.04 晴れ

    06:19起床。朝からほんの少し暑い。言葉に出力したいからほんのと形容詞をつける。頭の中で留めておくのであれば、躰はわざわざ反応するほどでない微小な差だろう。 紫蘇の葉の色が変わってきた。濃い緑だった葉は、その中に黄色を染めはじめた。もうそろそろ一部の葉は終わりかもしれない。

    S社のページ制作。セミナのページ。淡々とつくる。正午前に終わったので、次の作業へ。F先生のPCのメモリを増設したいので、メモリを探す。該当メモリの世代は3,4世代前なので生産調整がはじまっているはず。案の定、数量が限られていたり実店舗では在庫を持っていないようだった。おおよその目星をつけて今日中に購入しようと決めた。

    19:00からM先生のミーティングへ出席。16:00前に出発して梅田でメモリを購入。店員さんと相談して購入した。金額を聞いてびっくりした。ここ数年、デスクトップ用のメモリを購入していなかったので進歩を感じた。カフェイン摂取禁止日とはいえ、夕方すでにぼぉっとして、列車の中で15分寝てしまったので、たまらずスタバで新作を注文。意志が弱い。

    見聞される像と文字情報が異なる事例はある。 『看護覚え書―看護であること・看護でないこと』もひとつ。痛烈な批判。「何よりも犬は喋りませんからね」という返答。根性論ではないシステム。責任の考え方。内田樹先生がブログで常々書いていらっしゃる、「あの人が休んじゃうと仕事にならないのはおかしい。私がいなくても大丈夫」が、機能性の高い集団を構築する。これは個をないがしろにした発想じゃない。パブリックの視点が個を成熟させる。

    19:45ごろからミーティング開始。21:00ごろ終了。終了後、M先生からハマチをいただく。ハマチは鰤の若魚。関西ではハマチ。関東ではイナダ。単語と認識、意味の醍醐味がある。それを議題にしたいと欲望にかられるのは我のみ。週末の列車は、香水と体臭以外に酒精の微香を運ぶ。22:30すぎ帰宅。

    列車の往復、『目薬αで殺菌します』(講談社ノベルス) に没頭。夜も続く。一気に読みたい欲求を停止させ、『死とは何か さて死んだのは誰なのか』 を読む。

    昼食はツナマヨ丼。夕食はなし。ツナマヨ丼に温泉玉子がのっていた。それを壊してツナと混ぜると滋味が生まれた。

  • 誰が食べた?

    住まいは田舎がいい、森と日溜まりでひと寝入り、飛ぶ鳥、稲と日照り、まだ独りもいいが、家内はいます

    『虚空の逆マトリクス(INVERSE OF VOID MATRIX)』 P.234

    (さらに…)

  • 依存

    2009.08.26 曇り

    06:18起床。薄曇り。雨が降りそうで降らない。じれったい。左肩の痛みは続く。持病の腰痛も重なっているので、やっぱり姿勢が悪いか。躰のメンテをしたとき、右側に傾いていると指摘された。自分では意識してまっすぐ座っているようでも傾いているらしい。ただ、『サーノ博士のヒーリング・バックペイン―腰痛・肩こりの原因と治療』によると、原因は物理的より他にあるけれど。たしかに。心当たりはある。

    今日もS社の素案づくり。少し形が見えてきた。かなりむずかしい。こういった時間は楽しい反面、手を動かせないから形が出てこずイライラする。無理やり形にすべきだろう。各クライアントのSEOとSEM。自分の表サイトで参考データを発見。

    K10のうらメニューを書いてアップした時、初日からいきなりアクセスがあった。アクセスログを調べてみると、Google経由が多かった。それでさっそく検索してみると、上から5番目に表示されていた。8時間前にアップした記事なのに。今は少し順位がさがって8番目あたりをウロウロしてる。自分の仮説が50%は正しいと考えよいかもしれない。あとの50%が不確定要素、というかテクニックと思う。

    あとは雑務。

    08/24からカフェイン摂取をやめてみた。コーヒー。1日にスタバのタンブラ(トールサイズ)で2回飲む。おおよそ700cc。180ccで4杯分程度。自分では飲み過ぎじゃないと思う。で、結果どうなったか? 正直、驚いた。昨日、朝から頭がぼぉっとして11:00頃には頭痛がはじまった。右側頭部。Macの画面を視ていてもまったく集中できない。たばこをやめた時と少し似ている。昼にコーヒーを飲んだら、1時間ほどして頭がスッキリした。そのあと頭痛もなくなった。これはかなりまずいなぁと思った。たばこをやめてお酒を減らした(将来は飲まないつもり)。この上、コーヒーまでもかぁと想像すると気が重い。

    陸上の性別疑惑問題が人種差別問題へ発展しようとしている。いろいろな意見があるようだ。人権問題。インタビューの声を聞いて体つきを視て、グレーという人もいれば、女性だと言う人もいる。難しいなぁと観察している。日本は興味がないのかあまり取り上げていない。

    昼食は卵がけごはん。夕食は砂肝と野菜炒め、枝豆。オクラと長芋。タマネギの漬物。ごはん茶碗1/2。砂肝と野菜炒めが美味しかった。砂肝が好きだからそう感じたのだろう。鳥の体温は人間より高いから脂が溶けない、と指摘する専門家いる。何が適正で何を控えるか。その視点で食物を評価したらごく限られた食料しか食べられないだろう。屠殺を棚上げしてイルカの捕獲を非難する。空々しい。

  • 悪疾

    2009.07.30 晴れといっても薄曇り

    今朝の自己覚醒法は05:46。昨日は06:15。ちょうど間をとってくれたらいいのに。おしい。脳は睡眠中も機能してるみたい。誰だいったい脳をコントロールしてるのは。体内時計が正確に動いている証左と受け止めてよいのかどうか。

    蒸し暑い。午前中、M社のページ作成。サイトを見直したいと思いつつ、粛々とページ制作。合間に、Kさんから入電。手続きの検索。該当先のサポートページがわかりにくくて苛立つ。小一時間ほど調べてからメール送信。明日、訪問時手続きしよう。

    F社のページ制作。H氏からメールの相談。すばらしいアイデアに賛意。よりわかりやすくするための改善。ビジュアルとナビゲーション。それとテキストの使い分け。よい感じで進みそうな予感。

    13:30からGIOSで出発。琵琶湖の特等席を目指したらショック。工事中になっていた。近江大橋の付近を工事していたけど、その一環らしい。あー、ショック。特等席で本を読めなくなった。楽しみが一つなくなった。しょうがない。すぐに引き返す。大津港で自衛隊の方々が何やら設営に奮闘。花火大会用? それとも別件? なんだろ。

    夕方、K10Dの調整にキタムラへ。後ピンを説明してメーカへ送ってもらうつもりだった。で、店員さんと相談して説明してもらった。誤差範囲内と自分の腕の問題と判明。微調整もできるらしいけど、そこまでシビアに撮影できる腕じゃないので引き揚げてきた。もっと精進。今の腕ならマクロで雄しべは撮影できんな。恥。

    その後、イオンヘ行って、SDHCの8GBを購入。ちょっ、1,594円って。すごいな、ストレージの進歩。イオンのウグイス嬢の「本日はお客様感謝デーです」の”です”の微妙な上がりテンションがおかしくてニヤニヤしていたら、周りから変な顔で睨まれた。そりゃそうだ。でも、あのいかにも演技してますテンションはヘンだと思う。

    昼食はなし。夕食はチャプチェ。牛肉とピーマン。春雨がどんどん戻っていく化学反応がおもしろかった。どんな仕組みが今度調べてみよう。レタスを巻いて食べた。美味しかった。ただ、腹がふくらんだ。結局、就寝までお腹がふくらんだ感じで寝付きが悪くなってしまった。反省。