タグ: music

  • 音楽は生活の一部じゃなくて

    2013.07.11 晴れ

    [youtube: http://www.youtube.com/watch?v=FnLw1Qz5FuQ]

    忌野清志郎 – 君を信じてる でスタート。歌ってずるいよね、悪い意味じゃなくて。ずるいよ。有限の音と詞が果てない幾重の気持ちを描き出す。聴く人の数だけ。どれだけの文字を綴っても、口にしても、歌の力にはかなわないって。歌はずるい、すごいよ、つくる人、奏でる人、歌う人、それらを支える人、みんな素敵。

    11日。

    仕事の合間、休憩がてら靴磨き。思い浮かべる。35週間前のコメントからリンクしたコト。ぼんやりした単語の断片が浮かぶ。輪郭ははっきりしない。パズルのピース。語彙の箱から取り出したバラバラの単語。はっきりわかる単語もあれば、それがなんなのかわからない単語。

    習慣、850日前からはじめたコト。いつのまにか続いた。100%自己満足だけどなんとなく続けていたら続き、今まで行かなかった場所へ行き、できるだけ知ろうと努め、自分のできる範囲で少しずつやっていくと思える。

    おさまっていた痺れがまたまた。手の方はほぼなくなったのに足の方が強くなってきた。常にある違和感、なレベル。なんだろうね。もう薬は飲みたくない。体動かして様子見。

    びわ湖大津館イングリッシュガーデン

    室内の温度が30-31℃。湿度と相まって常夏の部屋。フローズン生満タンの風呂につかって辛口の冷酒を飲みながら、シングルモルトのロックで頭を洗いたくなる。

    仮想現実に「暑い!」が踊っている。自分の気持ちをみなさんが代弁してくださってるようで不思議な感覚。文字の「暑い!」がどれも同じに見えない、ひとりひとりの「暑い!」質感があるようで、おもしろい。自分はそこに参加しないで我慢したらどんな気持ちになるか試してみる。

    NHK-FM ライブビートに出演した奇妙くんの再放送を録音できて、以来、ライブビート三昧の毎日、リピート、くり返し聴いて、トークのおんなじところでおんなじように笑って、いまから私は笑うよってわかりながら笑う変な笑いに自分を包装して、パブロフの犬みたいな私、13回連続アルバイトの面接落ちて眠れない気持ちは10社以上新卒就職面接落ちたからちょっぴりわかるよってにんまりしつつ、おんなじ音と詞の分単位に生毛がお好み焼きの上にのった鰹節、生まれ変わったら髪の毛があるほうか奇妙君の声になれるかと質問されたら、迷わず、髪の毛があるほうを選ぶわけないやん、即決で声選ぶやろって妄想して、紹介してくれた人にありがとう。

    音楽は生活の一部じゃなくて、生活まるごと。まるごとにしたい。まるごとだよ。自分なりのまるごと。

  • 邦楽

    2011.01.29 晴れ

    今朝はゆっくり眠った。就寝が遅かったから07:00前に起床。肩と腰の痛みをのぞけば身体の調子は平均的。目が覚めるたび身体の各部位の調子を精密に確認しなければならないような立場だったら大変だろうなと思う。寒さは続いている。ロベリアは二年目の冬を越せそうにない。雪が堪えたのかな。わからない。ダメになった葉をとりのぞく。

    午前中、Sさんからメール。昨日のミーティングの報告書を仕上げたので確認とアドバイスを求められる。早い。じっくり読んで週明けにメールを書こう。報告書を送ってくださる行為に感謝。

    F社のページ制作。プログラムを作成しなければならないので設計を練る。レンタルサーバーの調査。できれば移行してもらいたいので。より便利な環境へ。

    最近、邦楽を購入する機会が増えた。もともと聴いていたけど幅が広がった。洋楽>邦楽の比率から洋楽=邦楽ぐらいの配分へゆるやかに移行してる感じ。FMのおかげ。Hanahと毛皮のマリーズを聴いている。歌詞がすごくステキ。

    自覚してたよりも 強がりだったみたい
    弱っていること 気付かぬままでいたの
    街を歩きながら密かに泣いたけど 人に押されて今日も街は動いてる

    きっと誰もが一人ぼっちで愛を求めてさまよってる
    愛されたくて、愛したいだけ
    なのに、なのに、うまく生きれない
    [中略]
    地下鉄を降りたら 冬の匂いがして 記憶のカケラ冷たい風がなでた
    誰かを信じたり 人に愛されたり 自分の居場所をいつでも探してる

    きっと誰もが一人ぼっちで 幸せって何?って考えてる
    愛されたくて、愛したいだけ
    なのに、なのに、うまく生きれない
    [中略]
    戻れない過去 愛してくれた人とを傷つけたの
    振り返る度せつなさが募って立ち止まりたくなるよ
    歩き出す強さが欲しい

    ずっと私は道の途中で 生きてくって何?って考えてる
    愛されたくて、愛したいだけ
    なのに、なのに、うまく生きれない

    “愛されたくて 愛したいだけ” (Hanah)

    自覚、気付かぬ、愛、記憶、幸せ、居場所、過去、傷つけた…..たくさんの言葉があって、すべてが Hanah の言葉でそれを僕なりにほぐして自分の言葉を見つけたくなる。下手な文章を読むよりたくさんの言葉と思考と感情があって震える。

    quasimode – Music Can Change the World feat. HanaH(YouTube)が断然好きなんだけど。

    離ればなれの 僕らは
    誰の力も借りずに ほら、ちゃんと
    出会えたじゃないか 間違ってなかった
    歴史は 全て間違いじゃなかった

    そうだ 二人の距離、それがこの世界の直径
    そして それを縮めていく、人類の歴史
    「ねえ結婚しようよ!」「子供をつくろうよ」
    …..こうして世界はひとつになるのだ!

    ティン・パン・アレイ (毛皮のマリーズ) “愛のテーマ”

    アルバム ティン・パン・アレイ (毛皮のマリーズ) はめちゃくちゃ気に入った。特に”星の王子さま(バイオリンのための)”と”おっさん On The Corner”がバツグン。おっさんはCool!

    NO MUSIC NO LIFE —– 人間性を表現したステキなコピー。音楽はすばらしい。すごく人間らしい活動。僕は創作できないから創作する人、ステージへ立つ人々を尊敬しちゃう。プロとかって関係ない。インディーズや路上、アマチュア、属性じゃなく「ライブ」な人たちは表現している。今年はできれば1ヶ月に1本、少なくても2ヶ月に1本ぐらいはライブハウスへ行きたいなあ。「ライブ」な人たちへふれたい。

    来月の誕生日に行くライブが今から楽しみ、ワクワク。

  • 偉業

    2010.08.08 晴れ

    ひとつ嬉しいことがあるとひとつ悲しいことがあって帳尻を合わせて精神の均衡を微妙な位置で懸命に保っているのかもしれない。ゼロサムのような冷徹で過酷なゲームでなく予定調和でもなく、後から気づくとそうだったという程度の緩やかな偶然に包まれて、自分が持てる時間の貸借対照表と損益計算書は複式簿記のルールにのっとってやがてゼロで一致するみたいな感じ。

    午前中、F社のアクセスログを見ながらサイト構造を練る。なにか根本的な間違いを自分が犯しているような不安に包まれる。ユーザの視線から遠く離れた位置で空回りしている映像が浮かぶ。その根本的な間違いを見逃している。ほんとうならば見逃してはならない些細であるけれど甚大な影響を与える要素を掬い取れないでいる。

    14:00前の列車で三ノ宮へ。THE COLLECTORSのライブ。17:30スタート。会場の収容人数は250人。とても楽しみにしていた。あと少しチケットが売れたら満員なのにというライブが多いらしいTHE COLLECTORS。今回もそんな感じだった。

    約2時間のライブ。終わった後、躰がクタクタだった。観ていた自分がこれだけクタクタになるならステージの人たちは倒れるだろうなぁと思った。あとでブログを読んだらリーダは酸欠で記憶がちょっと飛んでいたとか。

    ライブは素晴らしい。ブルーノートやライブが好き。数千、数万の人員を動員できる会場より、ほどよく小さいハウスでステージが見えて演奏する人たちの表情をなんとなく確認できる臨場感を好んでいる。

    規模は小さくてもコアなファンに支えられて24年間も続けてこられるってステキだなぁって心の底から強く感じた。

    「コレクターズが残っているって業界の七不思議なんだよ」ってコータロー君がステージでしゃべって笑いをとっていたけど、脚色は多少あってもいくらか本当も混じっていると思う。それぐらい厳しい業界を残って続けてきた。

    数千、数万の人員を動員できなければある程度の年齢に到達した時、現役を降りてプロデュースする側に回るのかもって想像する。リーダは今年50歳。250人規模から1,000人前後のライブハウスを今も枯れることなくこなしている。メジャのなかでマイナとしてきちっと残っている。

    続けること。(限られた人数でもよいから)人を魅了し続けること。感動させること。自分たちを思い切り楽しむこと。

    やりたくてもできない偉業だと思う。

  • 二人はまだ始まってはいないから

    ああ…溢れた叫びが照らしだしてる 今始まった自由の影が映える
    ああ…私がまた捕らえる不自由を越えて
    私が私のことを解き放つなら…

    via: LIBERTY Salyu

    歌詞がすごく素敵だ。

  • ばかぁん

    組織は進化するためには、新しい情報を知識に組織化しなければならない。つまり、進化する組織は学習する組織でなければならないのである。組織は環境との相互作用を通じて、生存に必要な知識を選択淘汰し、それらを蓄積する。

    『失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)』 戸部 良一, 寺本 義也, 鎌田 伸一, 杉之尾 孝生, 村井 友秀, 野中 郁次郎 P.388

    かたいことぬきでおどりましょう

  • Heal the World

    http://www.youtube.com/watch?v=SBFBjvr4KWc

    何が起きたのかいまだに受け止められないけど…..。

    世界はあなたを弄び、世界はあなたを監視した。熱狂と侮蔑の眼を向けながら。

    世界はあなたを愛し、世界はあなたに魅了された。

    今、世界はあなたに癒される時。それが過ぎ去れば、世界はあなたを守ろう。

    今、世界はたった一つの願い事を神に届けた。

    安らかに休んでほしい。

  • 27歳の死

    [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=BCwCBh0z3Hs]

    06/12(Fri)付 SANKEI EXPRESSの記事『ラブ&ピースその先は長かった』 がよかった。1969年08月15日 ニューヨーク州サリバン郡の農場で開催された伝説のロックフェスティバル。ウッドストック 。ぼくはまだ生まれていなかった。これを機に人生が変わった人もいるんだろうなぁ。

    (さらに…)

  • 感じる全てが自分になってく

    [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=u8akL0oBwCM]

    完璧な理想になりたかったの?
    誰かを真似てただけでしょう?
    どんな飛び方だってよかったのよ?
    飛びたつ勇気が大事なんでしょ?

    『pearl~The Best Collection~』 を購入した。KOKIAの声が好き。歌詞が好き。

    夜、ひとりでスコッチを飲みながらこの曲を聴いて自分を奮い立たせる。明日への糧。明日を迎えられる喜び。朝、目が覚める幸せ。

    [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=FOD3gy5F3YE]

    言葉では伝えきれない だからこそがんばれるよ
    言葉から伝わってきた 優しさが1つポロリ

  • 君のいない現実に

    [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=vvqlDj1bBkM]

    まぁ、鉄板の歌ですね。ずいぶん前にもエントリーしたけど、たぶんようつべからは削除されているかと。

    君が教えてくれた
    「ひとりじゃない」 そう言ってくれたね

    いまさら 少し遅いけど
    君がいなければ 今日は違ってた

    時々この世界で ひとり取り残されたような
    抱えきれないほどの 悲しみに胸が包まれる夜も

  • 君はそれでいいの?

    [youtube=http://www.youtube.com/watch?v=0Ccj4lj0YI4]

    サヨナラから はじまることが
    たくさん あるんだよ
    本当のことが 見えてるなら
    その思いを 僕に見せて

    昨日のSONGSで 髙橋真梨子 さんが最後に歌っていた曲。久しぶりに聴いた。やっぱりいいな。いつも SION さんと勝手にダブらせてしまう。

    高橋さんがロビンソンを歌っているのを聴いて、ロビンソンの凄さを認識した。スピッツの音域。