タグ: purchase

  • 辛抱

    2009.07.19 曇り

    早朝、昨日の続き。6月度の業績を検討。現場で問題を抽出せねば。その後、大阪へ。昼前に到着。大阪駅の変化にビックリ。ヒトが多い。数年前なら何とも思わなかったのに最近はヒトとヒトの空間が狭くなると少し疲れる。なのでなるべく突入しない。

    御堂筋口でビッグイシューを購入。それからLAUNDRYへ。Tシャツ1枚購入。”Think Different”ならぬ”Think Difficult”。”apple”ならぬ”a pear”。あまりのくだらなさに買ってしまった。

    観察してると、安いがトレンドか。「○○が1,000円でお釣りがきますよぉ」とか。○○には洋服の種類が入る、名前を覚えられなかった。大丸や阪急には50代以上のヒトが多いような。購入してるかどうかわからない。ただ購買意欲はありそう。お金を持っていそう。阪神の地下はすさまじかった。年配の方が多い。うなぎの販売がピーク。すごい人だかり。みんなよく食べる。宮崎産のうなぎが多かった。個人的には気に入らない。なんというか眉に唾をぬりたくなるような脂。クラブハリエは一段落ついた模様。阪神の地下は縮図だな、と思った。ここで何日かはりこんで観察していれば発見があるだろう。阪神の地下は導線が優れている。うまく設計されている。

    夕方帰宅。お茶碗一杯の赤飯と奈良漬けと野菜を少々食べた。充分。夜は読書。やっと『リスク〈下〉―神々への反逆 (日経ビジネス人文庫)』 ピーター バーンスタイン 。iPhoneで青空文庫の『学問のすすめ (岩波文庫)』 福沢 諭吉 を読み始めた。とてもおもしろい。実学と学問の違い。むかしからぼやいているんだなぁ。今にはじまったことじゃないわけだ。

    その後THE OPEN。ワトソンがすばらしかった。59歳の最終日。苦難。辛抱。「メジャでは絶対ミスをしてはならない」とタイガがコメントしたけど、そのとおりだなぁと。ミスをリカバリできるほどメジャのコースはカンタンではないような。ウインブルドンのフェデラーもそうだった。苦しいとき、冷静に対応できるかどうか。動じない心。

  • 不躾

    2009.07.18 曇り

    朝、一仕事。クライアントの6月度業績の分析と予測。WIkiから課題を検討。SEOとSEM。コード整理。請求書の確認などなど。昼前にGIOSでおでかけ。豚丼 信玄でランチ。

    その後、パルコへ。ユニクロでスポーツシャツを1着購入。990円。驚いた。館内のヒトがいつもの週末より少ないような。ユニクロも少なかった。サラリー前? あるいは連休スタート?

    本屋で『イェイツ詩集―対訳 (岩波文庫 赤 251-2)』 イェイツ を購入。あと、『Webアナリスト養成講座 (CD-ROM付)』 アビナッシュ・コーシック を探したけど見当たらず。まぁ、次回に。

    夕方、帰宅。夕食は焼き茄子に長芋をかけて食べた。あと野菜炒め。野菜たっぷり。ランチがボリューム満点だったので夜はひかえめ。

    夜は読書。『組織化の社会心理学』 カール・E. ワイク を読み込む。難しい。バックボーンの素養がないうえ、引用の論文もわからない。たぶん専門領域の知識を体系化する過程で読む本だろうなぁ。教科書っぽいテイストだし。でも、理解できない箇所に折り目をつけてなんとか共通項を抽出。それからノートを作成していくか。

    夜中は全英オープン。

  • 風来

    2009.07.04 晴れ

    涼しい感じ。ほどよい微風。早朝一仕事してから奈良へ。12:00頃到着。天極堂 さんの奈良本店でランチ。葛うどんと葛餅のセットをオーダ。葛餅がとてもおいしかった。もちぷる。きなこも甘すぎず。黒蜜もほどよく。また行きたいな。

    その後、NATIVE WORKS. さんへ下着と靴下を購入。もうじき、Tシャツも入荷されると伺ったので、その頃にまた来ますと告げた。お店の方から仕事の話をうかがえて嬉しかった。

    東大寺大仏殿の入口付近の池で鯉と亀に餌をやりながら2時間ほど道行く人々を眺めていた。修学旅行, 外国人観光客, 日本人観光客などなど。それらのふるまいを観察しているとヒントが隠されている。15:00ごろか、救急車がやってきた。こんな場所へ? どうも傾斜から小川へ落ちたらしい。ヒトが増殖して群衆に変容していくプロセスを遠目で眺めていた。

    奈良の鹿はあざとい。カメラマンが一眼レフを構えると、ちゃんと停止する。全部じゃないけど、そんな風にふるまう鹿がいる。餌を期待しての行動かな。紙が擦れ合って音を出すと、鹿は音の方向へ反応する。全力で。餌を買った瞬間から駆け寄ってくる。餌をくれと頭を上下に振る。頭の上下振動がお願いしているようでこれまたあざとい。

    16:30ごろ東大寺を出て商店街のカフェでバニラモカを一杯。商店街のお土産屋で大きなどらやきを一枚購入。あと国産小麦と天然酵母と使ったパン屋でパンを購入。帰宅。

    夜はレタスにタスマニアビーフとズッキーニを包んで食べた。

    Amazonで、『Thoughtless Acts?: Observations on Intuitive Design』 Jane Fulton Suri, Ideo , 『いかにして問題をとくか』 G. ポリア , 『センスメーキング・イン・オーガニゼーションズ』 カール・E. ワイク , 『組織化の社会心理学』 カール・E. ワイク , 『デザイニング・ウェブナビゲーション ―最適なユーザーエクスペリエンスの設計』 James Kalbach を購入。カール・E.ワイクが楽しみ。

    ウィンブルドン女子決勝、セリーナ姉妹対決。セリーナ妹のバックハンドが素晴らしかった。あと、女性の解説者の説明や心理状態の読みが簡潔で好印象。

  • 根本

    2009.04.28 曇のち晴れ

    午前中、コード整理。クライアントのSEOを確認。午後、1時間ほどかけて自転車をメンテ。『PARKTOOL CG-2 チェーンギャング』を使ってチェーンを洗ってビックリ。すごく キレイになった。

    どうしてメキシコだけか? ホストは? 少し浮き足立っているような印象も。季節性だと日本は年間約10,000人以上、米国は30,000人以上の人々が亡くなっている。

    日常の死に方と非日常の死に方。釈然としない構図を想起してしまった。

  • 和と傾

    2009.04.26 曇りと雨のリピート

    SUBWAYでランチの後、伊勢丹で母の日の花を選ぶ。犬の顔を模したデザインを選ぶ。かなりよかっった。その後、SOU・SOUへ。2月に地下足袋とle coq sportif サイクリングジャージジャケットと風靡を購入。今回は、風靡(伊勢木綿)の下とSOU・SOU×Un・Sui 着物袖Tシャツ SO-SU-Uを購入。

    SOU・SOU着衣の2Fで喫茶を利用。穏和なスタッフの方が入れてくれた珈琲がとてもおいしかった。

    SOU・SOUのスタッフの方々はみな素敵な顔をされている。優れた商品を販売している自信だろうか。顔つきや対応が穏和で優しい。懐に入ってくる間合いや感性がすばらしい。商品が我をはっていない。デザイナを含め、他分野とのコラボレーションが多い。その調和がもたらす質感が「ブランド」の雰囲気を醸し出している。ステキ。

    夕食は、鳥の炊き込み御飯、蛸と若布の酢の物、奈良漬け、お味噌汁。

  • 101回目のプロポーズ 薫

    「愛してくれる人に精一杯応えていくともうひとつの愛の形に気づかなかったの」

    101回目のプロポーズ

  • 505

    505

    Levi’sのデニムを買った。10年ぶりぐらいか。プライスに目をむいた。

    むかし、LeeかLevi’sをよくはいていた。今はいているLeeのブーツカットも15年前ぐらいに購入したシロモノ。最初の濃いブルーは見る影もなく、いまや薄い薄い藍色に変わり、デニムのあつさもなくなり、テレテレになった。時代を感じる。Levi’sなら501かブーツカット。Leeもブーツカット。それがマイフェイバリット。
    (さらに…)

  • 思い違い

    20070205.jpg

    またひとつ年を重ねるのでClarksパラスパレスでお買い物。と、書き始めたら昨年とまったく同じだったことに気づく。ばかだなぁ、あいかわらず。

    今年は黒色のカジュアル系シューズを買うぞと鼻息荒くしてお店に飛び込む。デニムでもパンツでもOKな感じ。二兎を追う者は一兎をも得ずなんてシラナイ。お目当ての商品を発見。さっそくはく。
    (さらに…)

  • K10D予約

    PENTAX デジタル一眼レフカメラ K10D ボディ

    近所のキタムラで予約。税込107,800円。価格.comの板では99,800円までOKとのことらしいですが、駆け引き下手なので即答。レンズはFA31mmF1.8AL Limitedのブラック。yodobashi.comで全ポイントはきだし。単焦点でじっくり勉強したいので。贅沢は承知しているけど、「いいものはいいだろうなぁ、それに感性が合致したら縁かなぁ」と屁理屈こねて、結果、今までHappyだったので今回も抗わず。懐は一足早く極寒に突入。

    K100D にするか相当悩みました。なにせ価格が倍ほど違うので。結局、大阪のPENTAXミニギャラリーでさわってみて購入決定。正直、素人のわたくしが書くのもおこがましいのですが、手にした瞬間、「質感がちがう…..」とひとりごち。先入観を多分に含んだ説明できない感覚ですね。

    ちなみに一眼レフのボディのみとレンズってどのように経理処理したらよいのか。合算するとしないとではエライ違うのですが…..。

  • KOBUKURO

    何度も何度も聞いている。脳裏に映像が次々とかけぬけていく。ほんとうにありがとう。

    ALL SINGLES BEST (初回限定盤)(DVD付)

    あなたを忘れてしまう程の 恋が胸を焦がす日まで
    この道は誰とも歩けない あの日のように
    舞い上がる花びらに吹かれて あなたと見た春を探す
    小さなつむじ風鳴いている
    この風は あなたですか? 次の春も吹きますか?

    コブクロ 「風」 作詞・作曲 小渕健太郎