タグ: trend

  • 前提

    2010.12.11 曇

    現代の中国に対する一般的な感情と裏腹に”古代”と冠詞がついた風習や言葉は生活の風景に現れる。カボチャを売るために冬至を知らせるポスターを目にした。二十四節気が記されていた。今は大雪。そして次候。熊蟄穴。くまあなにこもる。ちゃんとこもれるかな。

    金曜日にO先生とやりとりをしてサイトを修正。午後からWP制作。新規の制作はおもしろい。トレンドの技術と安定した枯れた技術の両方を使えるから。クライアントの中でもリニューアルしたいサイトはあるけれどこればかりはいかんともしがたい。時宜や成果とリンクしている。

    葉物野菜の価格が少し落ち着いてきたかなと思う。先日、福井のほうで畑を持っていらっしゃる方から里芋と大根と白菜を頂いた。たくさんくださろうとしてくれたんだけどそんなのもったいないからって伝えたら、「欲ないねえ」って福井のイントネーションで微笑まれた。ちゃんと保存したら3月ぐらいまで持つよって教わった。

    スーパーと冷蔵庫が頼りの生活の感覚で物事を解釈していたので驚いた。無知、この場合の知は情報や知識ではなく知恵に近いニュアンス、をさらけ出したようでとても恥ずかしかった。

    さっそく頂戴した里芋と大根と人参やらで煮物を作った。里芋を食べてほんとうに驚いた。ふだん食べている里芋はスーパー仕様だ….。僕はそんなふうに実感した。スーパーに卸している農家の方に失礼のないよう申し上げると、悪いわけじゃない。食べ頃が違ったり鮮度の度合いが関係しているかもしれない。

    前提がある。以前にも書いたが、今、野菜の直販市場が成長している。主に道の駅や道路に店舗を構えて農協や卸を仲介させずに流通させる。コンテンツは鮮度、だとしたらそれはあたりまえ。目利き。朝、買ってもらって昼や夜に食べたらウマイ野菜を見極める。その野菜を畑から引き抜く。それがコアコンピタンス。刹那の旬を見極めずにむやみやたらに引き抜けば、鮮度だけが売りでしかない。まあ、それでも圧倒的優位ですよね。

    前提だ。一般的に使われるインターネットが現れて15年。ドッグイヤーの速度を単純に適用しても許されるなら105年が経過している。1世紀。調査会社IDCによると、2006年に生み出されたデジタル情報量は161エクサバイトだったという。161エクサバイトの量は、これまでに執筆された書籍の情報量の約300万倍。これらの書籍を積み上げると、地球から太陽までの距離およそ1億5000万キロを超える高さの束が12束分となる。もう天文学的数字を超えて誰にもコントロールできない。S/N比を考慮しても爆発的な増加、という「爆発的」が陳腐に聞こえる。

    世界のインターネット利用者は2010年にも20億人を超えるとITUが報告した。世界人口の28%しかインターネットを利用していない。にもかかわらず。

    言葉が世界を切り分ける状況が進行する現在、これまでの前提をもとにした判断が最適であるかどうかを僕は問われていると思う。

    ミラーサイトを世界中に立ち上げているWikiLeaks, WikiLeaksの批判を考慮して競合サイトが立ち上げ準備に入っている。世界中の新聞やWebサイトなどの協力を求めてリーク文書のニュース価値を評価し、適正な形に編集加工してからリリースする OpenLeaks。

    国家や法体系、統治システム、秩序、エネルギー、情報……抽象的で思考できなくて何から手をつけて吟味すればよいか途方にくれる。

    批判してもよいと思う。それも「自由」だ。括弧つきで書くのは自由と書けば、WikiLeaksの言論の自由と我々の批判の自由は違うと反論があるだろうから括弧つきにした。

    WikiLeaksは単に一例にすぎない。僕は批判するより今何が起きているのかを吟味したい。受け入れるとか受け入れない、あるいは賛成や反対といった立場に立たない。異なった解釈を模索したい。

    急激に変わるわけない。教育や医療、法律といったシステムの根幹を構成するインフラは数年や数十年の時間軸でとっかえひっかえしてはいけないという意見もある。熟考された指摘だ。同じ時がかかるとしたら30,40世紀ぐらいの人が、「21世紀前半、人類は世界とインターネットのあり方について岐路に立っていた」と考察されるような理路をたどっていきたい。

  • 充実

    2010.10.28 雨

    朝から雨。寒い。一日のなかに寒暖の差が ある。金曜日からは気温が平年並みに戻るので周期的な寒暖の差がある。身体は寒暖のネスティングに順応しないからつらい。

    道路に面して植えてある樹を見た。窓から見える樹が短い。短くなっている。以前はマンションの3階建て駐車場の2階天井まで達していたが今見ると剪定したように思う。マンションの樹なので業者の方が剪定したのだろう。剪定したように思う、という程度で正確に何cm短くなったかわからない。気づかない。毎朝眺めている風景の変化に気づかなかった。自分の鈍感をひどく驚く。なぜ気づいたのか尋ねた。枝の尖端が不自然な形をしていたからだという。視力1.5なら見えるのか。僕は0.2,0.3ぐらいなので見えない。でも、見えたとしても気づいてない方に賭け金を置いてよさそうだ。

    前日に続いてサーバートラブルを復旧。ローカル環境でのテストは完了したので本番へ。新しいサーバーを申し込み設定する。設定が完了するまでの間に、本番用の手順書を作成してMECEでチェックしてシミュレーションを繰り返す。結局、13:00すぎにデータの95%程度まで復旧した。なんとかうまくいけそうだ。

    復旧までの作業内容と今後のお願いを書いて先方へメール。すぐに返信してくださったので、次の作業にとりかかった。この分だと金曜日に全作業が完了するだろう。充実感と安堵感。今夜のシングルモルトはとても美味しいはずだ。16:00頃からワクワクしていた。

    新型MacBook Airのレビューを見る。自分の認識は間違えていた。レスポンスがよい。とても充実したラップトップである。バッテリーが心許ない点を妥協できれば、フルサイズのキーボードを必要な人にはとてもよいかもね。

    ただ孫正義社長の極論「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」に僕は賛成できる。あくまで前提を明確にした使い方としてだけど。藤井先生のツイートを読んで、「ああ、そうか、そういう認識に変わっていくな」と実感できた。

    だから iPad へ移行するか MacBook AIr か悩む。両方とも買う余裕はない。iPadと MBA を比較するなんてナンセンス。承知しているのに自分はなんだかよくわからないまま比較対象にしてしまった。外出してバリバリ文章を書かないし、外出先でも常時オンラインで YouTube や USTREAMを視聴したりFacebookを更新する、こともない。こんな具合であれこれ悩む間に次の iPad がリリースされるかもしれないな。

    3年前、 iPad を想定できても Netbook を駆逐するような勢いまで思わなかったし棲み分けるだろうと思っていた。でも、日経メディカルの記事を読んで iPad が医療現場で使われるシーンを具体的にイメージできたしすでに開発はさらに進んでいるだろう。そこへ Android 端末が参戦してきたから パッド系のデバイスはカンブリア紀に突入した。それにあわせてプラットフォームが充実してネットのライフスタイルがまた進化する。

    パッド系、MacBook Air系、そしてスマートフォン系、今、これらが分岐している最中だ。進化論的な系図を書いて、プラットフォームがどうなるか考えているだけどとてもおもしろい。ワクワク。

  • 医療の店頭販売

    米で急増する店頭での簡易治療サービス 医師ら危機感

    リテール・クリニックでは、軽いいん頭炎の治療や予防接種などを行う。診断・処方ができる上級看護師や医療助手、医療事務員を置かず、安価かつ迅速にサービスを提供できるのが特徴。コレステロール・テストは20ドル(約2200円)、就職用健康診断は45ドル、インフルエンザ予防接種は30ドルなど。所要時間は15-20分。予約がいらない便利さもある。[…]メジミンのジョシュア・ホランド主任医師は「症状が軽い患者を多額の費用がかかる緊急治療室に入れる必要はない」と、簡易医療サービスの必然性を強調。だが、全米医療協会は「設備が不十分な場所での治療は危険で、いっそう深刻な病気を引き起こす懸念がある」として、政府と州に管理を強化するよう求めている。

    数年前、「10分の身だしなみ」が売りのQB Houseがトレンドって聞いたけど今どうなんでしょう?

    歯科医もワーキングプアといわれる昨今、コンビニ化現象って広がったりするのかなぁ。法律や許認可の問題を詳しく知りませんので、日本でも実現できるのかわかりませんが。コンビニはというとお弁当を改善したり品物の品質を向上させてたり、あとは独自サービスを展開したり、「脱コンビニ化」を図って競争から頭一つ抜け出そうとがんばっている。妄想すれば、「地域の御用聞き」が復活するやないなんてね。コンビニより多い歯科業界、どういう舵をきるか。

    訪問歯科診療が歯科医療の常識を変える―医師と患者を結ぶデンタルサポートの医療サービスネットワーク

    訪問歯科診療が歯科医療の常識を変える―医師と患者を結ぶデンタルサポートの医療サービスネットワーク

  • メガ と メタボ

    メタボや肥満傾向、子供は痩躯か肥満の二極化なんて注意喚起もなんのその。1Fに異例の食品売り場をもってきた大丸の新店舗。1Fは和菓子や洋菓子で満載。デパ地下へ足を運べば消費減退はウソだなぁと実感。我がファンのショップチャンネルでも食べ物の販売はあれよあれよのうちに売れていく。暖衣飽食になってもつきない欲望。

    そしてメタボと腹回りが気になって、高価な体重計と月謝を支払い健康へ邁進。しかも政府が推進する健康は、「健康増進法」だから”増えたり””進んだり”するシロモノらしい。まさに食とリンクする考え方。

    1階に異例の食品売り場 “新”大丸東京店

    大手百貨店の大丸は2日、JR東京駅前の超高層ビルに6日オープンする新しい東京店の内覧会を開いた。従来のデパ地下の概念を覆し1階に食品フロアを配置したほか、2階には国内最大級の化粧品売り場を設けるなど、独自性を打ち出した。

    百貨店が食に注力すればコンビニも負け時劣らずイケイケ。”メガ”に乗じてメガ商品を開発。

    満腹を喜ぶ若者“がっつり”確保 メガ食品、大ブーム

    日本人の摂取カロリーの目安は男性で1日約2500キロカロリー、女性で約2000キロカロリー。コンビニ、外食各社が相次ぎ投入したメガ食品には、1食で目安の半分以上を摂取してしまう商品が並ぶ。

    20代を中心に支持されているとのこと。1日の摂取カロリーの半分を消費。すさまじい。20代だからこそできるムチャ喰い。母親のいいつけを忠実に守る私にはおそろしや。「今の食生活は5〜10年後に身体に影響を与える」とのこと。科学的根拠なんてナシ。おそらく母親の生活の知恵だろう。

    たしかにそのとおり。30代になって体質がかわったことも自覚。いくぶん影響をあたえたのだろう。20代前半のファーストフード&インスタント&お菓子生活。ああでもいまだに菓子パンはやめられない。性だな。

    平成19年版食育白書を読んだ。

    すさまじい乖離に嘆息。これがビジネス、これが欲望、これによって成長。エネルギー。生み出されるヒトはいかばかり。

    普通の家族がいちばん怖い―徹底調査!破滅する日本の食卓

    普通の家族がいちばん怖い―徹底調査!破滅する日本の食卓

  • 1286キロカロリーの牛丼

    牛丼に「メガ盛」登場! すき家が並盛3杯分の牛肉で

    牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは16日、並盛3杯分の牛肉を大盛と同量のごはんに盛りつけた「メガ牛丼」の販売を開始した。大盛と同量のごはんに、並盛3杯分の牛肉を盛りつけた。カロリーはジョギング2時間で消費するのと同等の1286キロカロリー。

    OMRONのカラダスキャンに自分の基礎代謝を尋ねると、おおよそ1,480-1,520キロカロリー/日。ん!? ということはコレ一杯で一日の食事をほぼ消費できるんかいな(w

    子ども元気レシピ―じょうぶな子どもをつくる基本食

    子ども元気レシピ―じょうぶな子どもをつくる基本食

  • CeBITの注目製品

    HOTWIRED JAPAN: 写真でご紹介,『CeBIT』の注目製品

    世界最大のコンピューター展示会『CeBIT』(セビット)は毎年,ドイツのハノーバーで開催される.今年は6000社を超える出展者が最新製品を展示した.

    この記事で紹介されている写真には,すぐそばに来ているテクノロジーがかいま見られます.個人的には,N92に目を奪われてしまいました(笑)

    N92

    地上波デジタル放送規格『DVB-T』対応のテレビ受信機能を内蔵したノキア社の新しい携帯電話『N92』.携帯電話の全機能を持ち,デジタルテレビ放送の受信機も内蔵.

    これに超小型高性能イヤホンマイクがつけば,(テレビ)電話・テレビ・メール・インターネットが一つにまとめられます.複数でのテレビ電話即席ミーティングもできそうです.

    以前ドコモのFOMAでもよく似た機種が販売されましたが,あまり芳しくなかったようです.出展品は,デジタルテレビ放送も受信できますから,携帯電話ならでは双方向サービスを利用した番組やコンテンツも登場してくると思います.

    いずれの出展品もプロトタイプ的なものであっても,デザインだけの機能しない商品ではなく,最新製品扱いです.いずれ商品化されマーケットに投入される予定のものですから,今後のモバイル市場に目が離せません.

  • 1,024×768ドット(XGA)が48.5%

    Japan.internet.com: あなたの PC,モニターの種類と解像度は…?

    もっとも使われている解像度は,1,024×768ドット(XGA)で48.5%(184人)と圧倒的.それに次ぐのが1,280×1,024ドット(SXGA)で29.8%(113人),この2つの解像度で80%近くとなった.なお,それ以外の解像度は,1桁台となっている.

    液晶ディスプレイのインチは,17インチが最多の結果ですね.次いで19インチです.インターネット草創期は,800×600サイズが主流だったころが懐かしくなります(笑)

    XGAがこれだけ主流を占めるとなると,今後,ウェブサイトのサイズはこれにあわせていく動きが加速するのでしょうか?

    制作している側からすると,XGAにあわせた設計はデザインの自由度が広がりますが,それはそれでやりにくいというか,「如何にわかりやすく伝えるか」の悩みもふえます.たとえば,雑誌でみられるA41ページの2段組や3段組などサイトではユニークです.

    デザイナーのなかでは論争になることもある,「横スクロールを是とするか」のサイトが今後登場するか楽しみです.

  • ヤフー,ブログ専門検索サービスを開始

    nikkeibp: ヤフー,ブログ専門検索サービス「Yahoo!ブログ検索」を開始

    Yahoo!ブログ検索は,入力したキーワードおよび指定条件に一致するブログを,ブログまたは記事単位で表示する.「記事との一致」では,キーワードとの関連性が高い順に表示する「適合度順」と「更新日時順」が選べる.

    本ブログのなかで,Yahoo!Japanで上位に表示されるエントリーはアクセス頻度が高いですね.あらためてYahoo!Japanの効果を体感できます.

    Yahoo!ブログ検索がどの程度の精度かこれから観察していく必要はありますが,とりあえず,次の2点が気になるところです.

    1. Yahoo!ブログを使用していない以外がどの程度「Yahoo!ブログ検索」を利用するのか?
    2. 同一キーワードを検索した場合,Yahoo! JapanとYahoo!ブログ検索にどの程度の相違があるのか?

    特に2.について,たとえば,「SH902i」を検索したとき,あきらかにブログの方が優位であれば,本サイト(ショッピングサイトや企業サイト)の情報を「ブログ」にコピーすることもやぶさかでなくなります.

    日本の場合,GoogleよりYahoo!Japanで検索するユーザーのほうが多いですから,今後,1.のユーザー数の増加を見越して,ウェブマーケティングというよりもヘッジ的なSEO対策のブログを開設するケースもあるのではないでしょうか.

  • 10代前半の女の子,9割以上が「Blog」を認知

    Japan.internet.com 10代前半の女の子,9割以上が「Blog」を認知

    Blog を知っているか,または作ったことがあるか,を尋ねたところ,「自分の Blog を作ったことがある」28.5%(398人),「作ったことはないが,見たことがある」40.0%(559人),「見たことはないが,聞いたことがある」23.9%(333人),「全く知らない」7.6%(105人)と,3割近い子が自分の Blog を持ち,9割以上の子が「Blog」というものを認知しており,自分の Blog を持っている子に,Blog を作ろうと思ったきっかけ(複数選択可)を尋ねたところ,最も多かったのが「面白そうだったから」62.3%(248人),次いで「日記代わりに」38.4%(153人),「流行っているから」25.1%(100人)と,流行の話題に敏感で,積極的に流行を取り入れている様子がうかがえた.

    大西さんのブログによると,女子高生のなかでブログが大流行しているそうです(「ケータイブログ世代」).エントリーのなかで,女子高生ブログの一面を紹介されていて,一読してワクワクしました.同時に,「あぁ〜,やっぱりインターネットAD世代,しかもケータイをネットワークの入口にしている人たちがやってくるなぁ」って感じます.

    これからは,「"ホームページ"ってナニ? エッ,ケータイのブログをもってないのこの会社」って言葉が飛び交いそうなスピードを感じます.まぁ,極端ですが…..(笑)

  • Google機能付き携帯電話

    IT Pro: 米Google,オンライン・データベース「Google Base」にEC機能追加を計画

    ユーザーが「Google Account」を使って,Google Baseで売買できるようにする.すでに「Google Video」を含むいくつかの同社サービスでGoogle Accountを用いた支払いが可能だが,同様の決済機能をGoogle Baseに実装する予定だという.

    Google Baseがクレジット・カードの決済機能を提供して,電子商取引を可能にするようですね.Google Baseは「あらゆるコンテンツ」を登録できるとのことですので,売り手は決済処理を分離させずに,統合的にサービスを提供できるようになります.

    この記事にタイアップするかのように,Sony EricssonがGoogleのブログ/Web検索サービスに対応した携帯電話機を発売すると発表しました.携帯電話機から「Blogger」に直接記事を投稿でき,携帯電話機で撮影した写真も同時にアップロードでき,なおかつ検索ができる機能です.

    (さらに…)